暑い暑い毎日・・・
当園ではお子様の安全を第一に考えて、戸外プールや散歩を見合わせ室内で涼を感じられるように工夫して過ごしています。
室内での水遊び、氷遊び、金魚すくい、スポンジあそびをしたり、スライム、小麦粉粘土などの感触遊びもとても集中して楽しんでいます。
暑い暑い毎日・・・
当園ではお子様の安全を第一に考えて、戸外プールや散歩を見合わせ室内で涼を感じられるように工夫して過ごしています。
室内での水遊び、氷遊び、金魚すくい、スポンジあそびをしたり、スライム、小麦粉粘土などの感触遊びもとても集中して楽しんでいます。
先日、やっとお買い物体験に出かけられました。
暑い日が続いていて、先月も今月もなかなかいけませんでしたが、曇りで気温も高くない日の早い時間帯に出発しました♫
今回はおやつのお菓子を選んで、2歳さんはセルフレジも体験。
園に帰って早速食べました。とーーーーーっても嬉しそうなみんなでした。
7月の製作は【かき氷】
実際にかき氷機で氷をかくと、みんな目をキラキラさせて「わーーーーー(≧▽≦)」と
声が出ました。かき氷にシロップをかけて染みていく様子を見て、製作に取り掛かりました。みんながシロップ(絵の具)をかけてくれたものを保育者が加工してかき氷に変身させたいと思います。
7月5日は、たかばり園の夏まつりにご参加頂きありがとうございました。
おうちの方と楽しんでいるお子様の表情、姿が見られ保育者も楽しい時間となりました。
7月7日は七夕🎋
たかばり園ではブラックパネルシアターで七夕のお話を見ました。
お部屋を暗くして・・・
みんな静かに集中してみていましたよ。
給食も七夕メニューでした。人参を★形と好きな形で型抜きをして、三色丼とそうめん汁にトッピングをして食べました。また、園で育てているオクラを初収穫!!(衛生上実際には食べません)給食に出ているオクラを自分たちで収穫したものと説明すると苦手な子も食べてくれました(≧▽≦)
<水遊び>
毎日蒸し暑い日が続いていますね。玄関先での水遊びを楽しむ子ども達♫
気持ちいいね!
<体操教室>
グーパーグーパーの足の動きは、跳び箱に必要な動きです。
色々な動物に変身して楽しく体を動かしています。
跳び箱にも挑戦!!
よいしょっと登り、グーの足でジャンプします。着地も様になっていますよね♡
<英語教室>
今日は初めて2歳児さんと、1歳児さんと分かれてレッスンをしてみました。
6月の避難訓練はいつもの地震火災とは別に水害の避難訓練も行います。
水害時の避難訓練は、当ビルの3階まで階段を使用して垂直避難訓練をします。
子ども達がイメージしやすいように、雨の日に行いました☔
泣いたり嫌がったりする子はおらず、慎重に慎重に階段をハイハイで登り降りしました。子ども達も訓練することは大切ですが、私たち保育者がいざという時に迅速に対応できるかをいつも緊張感をもって行っています。
地震火災の避難訓練は、防災頭巾を被る事にも少しずつ慣れてきました。
今回はお散歩準備中の避難訓練でしたので、園帽子も被っている為、二重に被ります。
訓練後は近くの公園まで避難をして、遊んで帰園しました。